 |
|
検査設備のご紹介 |
 |
■ 心電図 |
心臓の働きを調べる検査です。あおむけにベットに寝ていただき手足前胸部に電極をつけ電圧の変化を心電計に記録します。不整脈、心筋梗塞、心肥大、心膜炎、虚血性心疾患等の心臓疾患が主にわかります。 |
■ホルター心電図とは
不整脈や狭心症はいつおこるかわからないため、短時間の心電図検査では異常の発見ができないことが多いのです。そこで、患者さんに小さいな心電図記録計を携帯してもらい、24時間の心電図を持続的に記録して、翌日これをコンピュータで解析して、診断するのがホルター心電図です。
見逃されがちな安静時狭心症は負荷心電図検査にも現れないので、この検査は欠かせません。ホルター心電図計の携帯中は24時間の生活行動や胸痛、動悸などの自覚症状を記録していただきます。
当クリニックのホルター心電図は極く小さな携帯用(手の平サイズ)で、シャワーも利用することができる最新のものです。 |
|
|